0

第5回 セミナー @ 会津若松

<共同セミナー>
言語発達研究と言語聴覚療法:それらをどうつなぐか?

主催:公益社団法人日本心理学会 幼児言語発達研究会
共催:一般社団法人福島県言語聴覚士会
————————————————————————————————————————

日時:2017年7月30日(日)   9:30 – 14:00 (受付 9:00〜)
場所:竹田綜合病院 竹田ホール(〒965-8585 福島県会津若松市山鹿町3-27)
http://www.takeda.or.jp/
アクセス:会津若松駅からバスで10分(タクシーで5分)
http://www.takeda.or.jp/4_index/4_index.html

案内ポスター
————————————————————————————————————————

プログラム:

9:30-10:00 <小児臨床>
言語聴覚士のリハビリテーション現場での言語発達研究
阿久津由紀子(竹田綜合病院/福島県言語聴覚士会会長)
小林哲生(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)

10:00-10:45 <情報工学>
失語症者の言語訓練現場におけるタブレット・ロボット活用研究
黒岩眞吾(千葉大学 大学院工学研究院)

10:45-11:30 <心理学>
言語発達心理学の最前線
針生悦子(東京大学 大学院教育学研究科)

11:30-12:10  <昼休み> <ポスター掲示開始>

12:10-13:30
ポスターセッション (80分)

13:30-14:00
基礎と臨床をどうつなぐか?<ディスカッション>
南泰浩(電気通信大学 大学院情報理工学研究科)
山田奈保子(福島県総合療育センター)

————————————————————————————————————————

概要

– セミナー参加
・参加費無料
・事前登録なし(当日受付)
・主な対象:言語聴覚士,臨床発達心理士,言語発達関連の研究者/学生

– ポスター発表
・言語発達や言語訓練に関連する基礎・臨床の両分野の発表を募集。
交流を目的としているため,既に発表済みの内容でも可。ロボット,
アプリなどの展示も可。学生,院生の発表も歓迎。ポスターはA0縦
くらいのスペース。

– 申込方法:以下のフォーマットでメールにて登録
・名前
・ふりがな
・所属
・電子メール
・電話番号
・発表タイトル
・アブストラクト(400語以内)
・アプリ/システムの展示有無

– 申込締切
・2017年7月20日(金) 17:00まで

– 申込先 & 問合せ先
・シンポジウム事務局(小林) kobayashi.tessei@lab.ntt.co.jp

————————————————————————————————————————
【参考】
・竹田ホールの様子
http://www.takeda.or.jp/topics/topics_gakkai_15.html
・鶴ケ城
http://www.tsurugajo.com/turugajo/shiro-top.html
————————————————————————————————————————