パパママ★サイエンスカフェ

「スマホ育児はダメ?」「英語のビデオを見せるべき?」「絵本の読み聞かせって重要?」などなど,日頃のちょっとした育児の疑問についていっしょに考えてみませんか? 本イベントでは,赤ちゃんのこころやことばの発達について研究している研究会メンバーの話を聞いていただいたのちに,参加者の皆さんといっしょにグループワークを行い、赤ちゃんとのコミュニケーションについて考えます。以下,イベントの詳細です。

ロゴサイエンスカフェ3

【イベント名】パパママ★サイエンスカフェ
『赤ちゃんとのコミュニケーションについて考える』

【日時】2014年12月20日(土) 10:00〜11:40(受付開始 9:40より)

【場所】金沢市近江町交流プラザ 研修室2
(石川県金沢市青草町88番地 近江町いちば館4階)

【講師】針生 悦子(東京大学大学院 教育学研究科)
佐藤 鮎美(京都橘大学 健康科学部)
三浦 優生(金沢大学子どものこころの発達研究センター)

【ナビゲータ】小林 哲生(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)

【応募資格】0-2歳のお子さんをお持ちのママやパパが対象です(先着順)。お友達同士やご夫婦でいらっしゃる場合は、お一人ずつ参加登録をお願いします。 お子さまの同伴は今回はご遠慮頂いております。近江町交流プラザ内に一時預かり施設(有料)がありますので、お問い合わせ下さい。

【申し込み方法】以下のサイトからお申込み下さい。⇒ こちら
下の黄色いボタン(参加する)をクリックすると手続きが始まります。申し込みには,Facebook, Twitter, Mixiいずれかのアカウントが必要になります。登録方法がわからない場合は,本研究会までご連絡ください。

【問合せ先】 jpa.child.language.development@gmail.com

【企画】主催 : 公益社団法人 日本心理学会 幼児言語発達研究会
共催 : 金沢大学子どものこころの発達研究センター
後援:北國新聞社,gooベビー

コメントを残す